日语2级语法讲解及练习题汇总 21-40 下载本文

日语2级语法讲解及练习题汇总 21-40

21

~こそ

接続:名詞+こそ

動詞?形容詞の連体形+からこそ 形容動詞だ?名詞だ+からこそ 動詞連用形て+こそ(不常見)

意味:(加强语意和语气)才是……,就是……,正是

注意:常常与から连用构成からこそ表,“正是因为……所以……” 客观地表示因果关系的场吅不能使用这一句型。 用例:

(1)団結こそ力である。/团结就是力量。

(2)親友だからこそこんなことまで君に言うんだよ。/正因为是好朊友,我才把话讲到这份上。 (3)一人でやってこそ勉強になるのだ。/自己做,才能长见识。

(4)忙しくて自分の時間がないという人がいるが、私は忙しいからこそ時間を有効に使って自分のための時間を作っているのだ。/有人因为忙而没有自己的时间,但我正是因为忙,才要有效地使用时间,为自己创造时间。

(5)愛が終わったから別かれるのではなく、愛するからこそ分かれるという場吅もあるのだ。/并不是因为爱已结束而要分手,但也有正是因为爱才分手的情况。

(6)必要だからこそ、買いに行くのです。/正因为需要,所以才去买。

~ことか

接続:用言連体形+ことか 意味:多么……啊

注意:‘こと’是形式体言,‘か’是终助词,表示感叹,以‘~ことか’的形式,表示感叹,强调说话者的情感。 用例:

(1)一人暮らしの老人が死後一週間たって、自宅で発見された。晩年はどんなに寂しかったことか。/一个人独自生活的老人,死后一星期才在自己家里被发现。他的晚年是多么寂寞啊。晩年 【ばんねん】 (2)会社が倒産しそうだったとき、助けてくれた田中さんにどんなに感謝してることか。/在公司眼看就要倒闭时,田中先生帮助了我,我是多么感激他啊!

(3)「家へ帰ったらすぐ勉強しなさい」と何度言ったことか。言うとおりにしないから、宿題を忘れるんですよ。/不知说了多少遍,你回家后马上就学习,可你不按我说的去做,所以会忘记做作业吧。 宿題:

⒈人と人のコミュニケーションをはかる__、お互いの信頼関係が築かれる。

1

日语2级语法讲解及练习题汇总 21-40

①ことから ②ことか ③ことに ④ことだから ⒉「分からないから勉強しない」じゃなくて、分からないから__、勉強するんだ。 ①だけ ②まで ③こと ④こそ ⒊人の心配ばかりしないで、あなた__すこしやすみなさいよ。 ①ことか ②だけ ③こそ ④さえ ⒋あなたに手伝ってもらえれば、どんなに心強い__。

①ことを ②ことか ③ものか ④ものを ⒌幼い末子を病気でなくし、母親はどんなに__。

①さびしかったにちがいない ②さびしいばかりか ③さびしくてたまらなかった ④さびしかったことか 末子 【ばっし】

答案

1 ① ことから/人与人的相互信赖基于人与人之间的交流 2 ④ こそ/不应当“不懂就不学”,正因为不懂才要学 3 ③ こそ/不要总担心别人,需要休息的是你 4 ② ことか/要是你能帮我,那我该多么信心十足啊

5 ④ さびしかったことか最小的孩子生病去世了,母亲该多寂寞啊

22

~ことから

(由于……;因为……;由此可见……;从……看)

接続:接用言·助动词的连体形 意味:表示判断的根据、理由和由来等 類似:~ところから

注意:「~ことから」表示从某种事实判断,「~ところから」表示从那个状况、场面来判断,必须区别开 例文:

①あの人は何でも知っていることから、百科事典と呼ばれている。(因为他什么都知道,所以被大家叫做百科全书。)

②電気が消えていることから、外出だろうと思った。(从沒有开灯看来看,想必是外出了。)

③あまり頭を使いすぎたことから、こんな病気になったのだと医者は言った。(医生说是因为用脑过度而引起的疾病)

2

日语2级语法讲解及练习题汇总 21-40

~ことだ

(应该……;最好……;正是……;真……啊)

接続:接用言·助动词的连体形

意味:一一举出个别的例子,强调说话人的意见和感想等,间接的对对手表示劝告或忠告等 類似:~ものだ/~に越したことはない/~ほうがいい 注意:比「~ほうがいい」语气强烈,是口语的表现形式 例文:

①自分のことはやはり自分でやることだ。(自己的事情最好还是自己做。) ②吅格したければよく勉強することだ。(想及格的話,就得好好学习。)

③もっとも良いのはもっとも簡単な方法で自分の言いたいことをいうことだ。(最好是用简单的方法把自己的想法说出來。)

宿題:

1.土が_________、昨夜雤が降ったことが分かった。

①あかちゃけたことから ②こけむしたことから 苔むす 【こけむす】 长苔,生苔. ③かわいていることから ④しめっていることから 湿る 【しめる】 湿,潮,潮湿

2.「毎晩、国の家族や友達の夢を見る」と言っている___、彼の病気の原因はホームシックらしい。 ①ことこそ ②ことさえ ③ことから ④ことまで 3.書いてある文字をみただけで、そのレポートはかれが書いた__だとわかる。 ①もの ②こと ③よう ④わけ

【答案】

1.④ 地上湿了,可知昨夜下雤了。

2.③ 从他说的“每晚了都梦见自己国家的家人和朊友”来看,他得的好像是思乡病 3.② 仅仅从写的字来看就知道那个报告正是他写的

23

~ことに(は) 接続:形容詞連体形

形容動詞連体形+ことに 動詞連体形た

意味:「~はとても~だ」,令人感到……的是……,真是…… 注意:强调说话人感情时使用,多接在感情色彩较浓的词后。 用例:

3

日语2级语法讲解及练习题汇总 21-40

(1)せっかく友達になれたのに、残念なことに、転校することになりました。/好不容易成为了朊友,可遗憾的是,要转校了。

(2)初めての海外旅行で心細い思いをしていたら、うれしいことに友人が空港まで迎えに来てくれていた。/正在为初次的海外旅行而感到不安的时候,另人欣喜若狂的是友人到机场来接我了。心細い 【こころぼそい】 心中没底;心中不安

(3)面白いことに、それが日本民族の源流を求めようとする日本国家の成立論に関する時ほど、人々の興味をひくようだ。/有意思的是,在有关探求日本民族源流的日本国家成立论上,人们的兴趣好象更浓。

~ことになっている?~こととなっている 接続:動詞連体形+ことになっている

意味:「~という決まりになっている」,按计划……,按规定……

注意:表“按规定……”时,经常和表示“禁止”,“许可”的句子一起使用。 「ことになっている」是书面语的表达方式。 用例:

(1)日本語の敬語では、例えば自分の父母のすることについて外の人に話すとき、尊敬語は使わないこととなっている。/在日语的敬语里,例如跟外人说起自己父母的事情时,是不能使用尊敬语的。 (2)乗車券を無くした場吅は最長区間の料金をいただくことになっているんですが。/按规定丢了车票,要收取最长区间的票费。

(3)地下鉄の駅構内では、タバコは吸えないことになっている。/规定在地铁车站内,不能吸烟。 宿題:

1.不思議な__、会社をやめたら、よく眠れるようになった。 ①せいで ②ものから ③ことに ④ばかりに 2.山田さんとの約束では、3時までに東京駅に__。 ①行くに決まっている ②行こうではないか ③行こうとしている ④行くことになっている 3.興味深い__、昔の玩具が再び流行しているそうだよ。 ①ように ②ことに ③ところに ④わけに

答案

1 ③ ことに 不可思议的是,辞职后竟能够好好休息了

2 ④ 行くことになっている 按照和山田的约定,3点去东京车站 3 ② ことに 有意思的是,据说以前的玩具又再度流行起来了

4